小1の壁で退職する人の割合ってどれくらい?
退職して良かった人や辞めて後悔した人の声を参考にしたい。
お子さんの小学校入学を控えているママは、共働き世帯に立ちはだかる「小1の壁」について知っておきたいですよね。
「小1の壁を乗り超えるのって大変そうだけど、実際退職する人ってどのくらいの割合でいるのかな?」
「退職してしまったら、後悔するかな…?」
といった疑問や不安な気持ちを抱えているのではないでしょうか?
「小学1年生の帰宅時間はあっという間。フルタイムでなんてとても働けない。」
など、小学校入学後は色々な理由で仕事と育児の両立が難しくなってしまい、「小1の壁」と呼ばれていますよね。
子どもが小学校へ進学する段階で、仕事と育児の間で揺れるママは一気に増えます。
お子さんも、学校という初めてづくしの慣れない生活にストレスを感じますし、ママもフォローしてあげたいですよね。
この記事では、小1の壁で退職を考える人の割合はどのくらいなのか、実際退職して良かったか、それとも後悔してしまったか?など、先輩ママの声を紹介します。
また、実際に小1の壁にぶつかった時の対策についても解説しますよ。
私は、子どもが小1だった頃にフルタイム正社員として働いていました。
その時のことについてもお伝えしますね。
小1の壁で退職を考える人の割合は?
まずは、小1の壁で退職を考える人の割合について見ていきましょう。
約4割が働き方の変更を検討
xs株式会社が行なった「働く親の『小1の壁』(※)に対する意識と実態調査」によると、小学校入学のタイミングで約4割が働き方の変更を検討。
具体的な働き方の変更については、同じ職場で働き方(時短など)の変更を検討した人が最も多く、5割強。
続いて、退職してパートタイムなどの働き方に変更した人が3割弱です。
同じ職場だと、家庭の状況を理解してくれるケースが多く、伝えやすいというメリットが♪
そのうちの4割が退職して働き方を変更
小1の壁をきっかけに、転職・離職を検討する人のうちおよそ4割が退職を検討しています。
4人に1人が、退職を視野に入れている!
この背景としては、時短勤務の条件を「子どもが小学生になるまで」と定めている職場が多いことがあります。
「小学校に上がったからって、急に子どもが何でもできるようになるわけではないのに!」って理不尽に思ってしまいますよね。
小1の壁が超えられない!その理由とは?
小1の壁を超えられない理由には、どのようなものがあるのでしょうか?
勉強や学校の準備などサポートが必要
小学生といっても、やること全部が初めての1年生は、毎日の勉強や時間割などの準備もサポートが必要です。
特に体育のある日は、体操着や水着などを忘れちゃうと悲惨!
出かける前にもちゃんと持ったか、チェックが必須です。
しっかり準備しておいても、忘れて行ったり失くしたりも(泣)
我が子は通学帽を3回失くしました(号泣)
登校時間・下校時間が仕事と合わない
小学1年生の、登下校の時間と仕事の時間が合わない所も、働くお母さんにとっては悩みどころ。
保育園は仕事に合わせて早くに預けることができるし、延長保育もありますよね。
それに対して、最近の小学校は安全の観点から午前8時頃からしか校門が開かない開かない所が多く、帰りも1年生は14時〜15時頃と早いです。
小学生の登下校に合わせて仕事をするとなると、勤務時間は4時間ほどに。
これでは、フルタイム正社員で働き続けるのはムリ!
さらに、感染症の流行などがで学級閉鎖になることも。
予期せず急に決まることも多いので、仕事中に連絡が来て早退しないといけない場合もあります。
夏休みなどの長期休暇が困る
ゴールデンウィークや夏休み・冬休みなどの長期休みに、子どもをどこに預けたら良いのか困るといったことも起きます。
私の職場でも、親世代の職員からは「恐怖の夏休み」と言われています。
学童保育を利用することができても、多くは小学校と同じく8時を過ぎないと開いていない場合が多く、朝早く出勤することが難しいです。
長期休み中は、お昼ご飯の心配も。
特に夏場はお弁当も傷みやすいので気をつかいます。
また、子どもも本来なら「学校がお休みの日はお家でゆっくり過ごしたい。」「ママと一緒にいたい。」と思っていても、それが叶わなくて不満を抱えてしまいうことも。
長期休暇で学童保育を利用する際は、お子さんの精神的なフォローも大切になってきます。
学童保育も、今まで放課後だけ過ごす場所だったのに、日中ずっとだと、子どももストレスになってしまいますよね。
慣れない環境に体調を崩す子もいるので注意が必要です。
退職して良かったママの声
子どもの小学校進学を機に、退職を決断して良かったというママの声を集めてみました。
仕事を続けるか辞めるか迷っている場合は、参考になると思います。
子どものサポートに専念できる
小学1年生になったばかりの子どもは、慣れない環境で毎日ストレスを抱えながら学校に通ってい状態。
そんな不安定な時期に寄り添ってあげられると、お互い安心して過ごせますね。
2月も終わりか。
息子氏が小学校に入学して、もう2年になるのか。
不器用な私には小一の壁を越えられなさそうだったから退職したけど、その時はコロナでこんな感じになるなんて、想像もつかなかったな。
でもあのまま、フルで働き続けてたら、息子氏、絶対ストレスではげるかチックが出るかしてたな— 桜城雪乃 (@sakuragiyukino) February 26, 2022
忙しく仕事をしながらだと気づけなかった小さな変化も、自分に余裕が生まれることで気づいてあげられたりします。
それに、「おかえり!」と自分の帰りをママが迎えてくれるのは、子どもにとっては嬉しいことです。
フルタイムで働いていると、なかなかできないことですよね。
時間や気持ちに余裕ができた
仕事を辞めることで、時間に追われなくて良くなります。
すると、気持ちにもかなり余裕ができます。
朝のバタバタしたあわただしさ、なかなか起きてくれない子どもにイライラすることも減ります。
小一の壁、リスクヘッジとかスケジュール管理とか、考えるの無理過ぎて退職した。やってやれない事は無いのかもしれないけど「これで良かったのか」って思い続けながら働くのは目に見えてた。
— 主婦 (仕事辞めた) (@imajanaiyo) April 5, 2022
私は自分に余裕がなく、今振り返れば、子どもの忘れ物や失くしものなど欠点ばかりに目がいってしまっていました。
「もっと子どもの良い所に気づけてあげられたかも?」と後悔することもあります。
退職して後悔したママの声
次は、退職して後悔したママの声を紹介します。
お金の不安を感じた
退職を後悔している人で、一番多い意見はやはり「お金の不安」ですね。
正社員の仕事を辞めて専業主婦になるにしても、パートや非正規雇用で働くにしても、収入の減少は避けて通れません。
小学生になると習い事や交際費、クラブ活動などでお金がかかるようになるんですよね。
フルで働いていた頃よりお金に余裕はなくなってくるので、生活においても節約が必要になります。
再就職が難しい
退職後、子どもが成長してから再び働こうと思っても、再就職先が決まらないという問題もあります。
主婦となってからの再就職、とことん面接に落ちまくったのは凹んだ
いわゆる20代での就活と全然要領が違うんだ初めて体感した(ぼーっとしすぎ)
採用側は、今までのキャリアだけでなく子供の有無、これから妊娠しそうか、職場に合いそうか諸々含めて面接してたんだよな。
キツかったな〜#so954— kurakurage (@kurakurage5) February 15, 2023
子どもがいると急に休むことになったり、残業ができなかったりするので、どんなに働く意欲があって優秀でも、面接であっさり落とされてしまうことも。
中には、働くママに優しい職場もあるので、再就職の際は「育児休暇取得率」などを参考にすると良いですよ。
小1の壁にぶつかった時の対策方法
目の前に立ちはだかる小1の壁にぶつかってしまった時、仕事を続けながら無事に乗り超えるための対策を紹介します。
参考にしてみてくださいね。
周りの協力を得る
旦那さんや実家や義実家など、周りから協力してもらうことで、乗り切れることもあります。
ファミリーサポートなどを利用
「ファミリーサポート」という、自治体の支援を利用するのも一つの方法です。
ファミリーサポートは厚労省からの事業で、各市町村で行われているサービス。
子どもの預かりや送迎のサポートしてもらえます。
小学校や学童保育へのお迎えをしてもらえたり、提供会員さんのご自宅で預かってもらったり、習い事の送迎もお願いできますよ。
ただ、有償のボランティアのためお金はかかります。
「学童のお迎えに間に合わない!」というお悩みも解決できるので、検討してみてください。
まずはお住まいの市町村に問い合わせてみよう。
家の近くの職場に転職する
今の職場が自宅から遠い場合は、近くの職場の転職を検討してみましょう。
職場が近いと通勤時間もかからず楽ですし、余裕をもって子どもを送り出せます。
通勤時間が長いと、それだけで疲れちゃいますよね。
帰ってからもやることが山のようにありますし…。
また、小学生になると、幼児期と比べて行動範囲が広くなるのでその分ケガも増えます。
短時間の勤務に変更する
全く収入が無くなってしまうのは心もとないと思う場合は、今の職場でパートなど短時間の仕事への変更を検討してみるのもありです。
今はパートとして働き、落ち着いたらフルタイムの仕事に復帰できたら、慣れている職場を退職せずに済みますよね。
勤務時間を短くすることで、子どもの帰宅時間に合わせることができ、親子ともに無理のない生活が送れます。
働き方の変更ができないか相談してみよう。
テレワークができる職種に転職する
通勤しなくて良い「テレワーク」が可能な仕事に転職することで、無理なく仕事が続けられます。
子どもの急な熱や早退にも、自宅で仕事をしていればすぐに対応できます。
柔軟な働き方ができるお仕事を探すなら、女性に人気の転職サイト「LIBZ(リブズキャリア)」を使うのがおすすめです。
リモートワークやフレックス制度など柔軟な働き方ができるお仕事が多数なので、家庭や子育てと両立しやすい仕事が見つかりますよ。
在宅ワークをする
子どもが小さいうちは、在宅ワークもおすすめです。
毎日決まった時間に出勤しなくて良いので、時間を自由に使えます。
自分のペースで家事もできるし、子どもの急な体調不良や夏休みなどの長期の休みにも対応できるなどメリットが大きいです。
自分の適性に合いそうな仕事を探してみてくださいね。
在宅ワークについては、こちらに詳しく載っています。
まとめ
この記事では、小1の壁で退職を考える人の割合、実際に退職して良かった人、後悔した人の声を紹介しました。
小1の壁で、働くママの4人に1人が退職を考えています。
退職したことで子どものサポートに専念できたり、時間や自分自身の気持ちに余裕ができる反面、お金の心配や再就職がしづらくなるといったデメリットもあります。
正解はないので悩むところではありますが、あなたとお子さんが無理なく過ごせる選択ができるよう応援していますね。
こちらもどうぞ♪
当サイトおすすめの転職サイトはこちら↓
辞めたいけど言い出せないあなたへ
「もうこんな職場辞めたい!だけど退職は言い出しにくい。」
そんな時は、無理に自分で伝える必要はありません。
退職代行サービスを使えば、自分で伝えなくて良いのでかなり気が楽になりますよ。
あなたの退職をサポートしてくれるサービスはこちら♪
▼当日の朝でも間に合う退職代行
コメント